非常に久しぶりのブログ。
ずっと、mixiの日記しか書かなかったから。
さて、今日はWindows Vistaを購入したので、その触った感想を書きたいと思います。
キレイになった!まぁAeroだしね!半透明!!!!
いいグラボ積んでますから!まずコレは間違いない。
ただ、アイコンが大きかったり、タスクバーが厚かったり、全体的に見やすいと言うよりは、でかい!
補足しておくと、1280×1024のサイズでね。
まぁもっと、解像度の高い、それこそフルハイビジョン(1920×1080)とかを見据えた物なのかも知れないけどね。
ただ高さは、変わらないからタスクバーの厚みはかわんないか…。
じゃあ、ダメじゃん!
あと、ガジェット。いいね。
ただ、TopMostがFalseだから。TopMostってなんて言うんだ?ガジェットを常に前面に表示してくれいないから、時計とかはなくてもタスクバーに出るように設定してるけど、それ以外のカレンダーとかは是非最前面に欲しい。
サイドバーにしまうことも出来るけど、それじゃ意味がない!
あと、タスクバーにマウスを持って行った時に、開いてるタスクを小さく表示する機能は、ちょっと嬉しい。
ただ、痒い所に手が届かない。
例えば、タスクバーの色の変え方が分からない。まぁ慣れれば、分かるようになるかも。
あと、スタートメニューが全部見れなくなったので、やっぱり使いづらい。
次、機能と操作性。
操作性は悪い!
まぁXPや、2000、98、95と比べて、違うっていうだけでなんだけどね。
最初の絵を見て貰えばわかるんだけど、マイコンピュータやネットワークIE、ゴミ箱はわかるんだけど、最初がマイドキュメントじゃないんだよね。
これを開くと、XPで言う所の“Docment and Setting/ユーザ”を開くんですよね。
意味が分かりません!
ただ、XPからのアップデートだから、最初からインストールすれば話は別かも知れない。
そんなこんなで、使いづらい。
ただ、メモリーの使い方が上手いのか、思わぬ所が速い。
でも、重い所もあるし、一概には言えない。
ただ、XPの倍くらいメモリを使う。常時、500MBくらい。
あと、オープンファイルダイアログが非常にわかりにくい!使いにくい!.NET Framework3.0のヤツね。ちなみに、普通のヤツもある。
機能的な所では、IEは最初の画像に出てるんだけど、タイトルバーの真下にメニューがないから戸惑った。URLと進む戻るボタンが一番上にあるんだもん!
OEがなくて、一生懸命探しちゃった。今までメーラはアウトルックエクスプレスを使っていた。
だって、アウトルックも入ってるけど、重いから。
仕方ないので、アウトルックにするか。
さて、電源を切ると、XPで言うスタンバイか休止モードになる。
そうすると、俺のパソコンだと、電源部分が光るんだけど、電源切っても光るんだよね。
XPだと、休止モードだと光らないんだけどね。
だから、本体はスタンバイモードだと認識してるんだろうね。
だから、ちゃんと電源切らないと寝れない!